旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)は、おみくじ等のサービス無料!?

Back to Blog
新潟県阿賀野市-旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)_2
Category: 下越, 阿賀野市 Tags: , ,

旦飯野神社 (あさいいのじんじゃ)について

小さな神社なので知名度こそまだ低く知る人ぞ知る神社です。
神主さんの思いやりとサービス精神では県下随一!
阿賀野市が誇るパワースポットとしても人気上昇中!

周辺には瓢湖や月岡温泉や五頭山など、自然に溢れた新潟の観光地がたくさんあり、観光ついでの参拝もおすすめな観光スポットです。

サービス精神に溢れた神社で全国的にも珍しい、おみくじ等のサービスを無料提供している太っ腹な神社。

個人的には超おすすめしたい神社です。

名称旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)
所在地〒959-1947 新潟県阿賀野市宮下968
営業時間終日開放
料金無料
公式サイト

境内には小さな摂社が何個か存在し、ご利益にあった神様にお参りすることが可能です。

無料で提供されているサービス

神主のサービス精神が溢れる超太っ腹な旦飯野神社

旦飯野神社では、おみくじなどのサービスがなんと無料で提供されているんです。
他の神社では考えられませんね・・・

私も、にわかに信じられなかったのですが実際に参拝しに行った際は下記のものが無料で提供されていました。

おみくじ、歯固め石(お食い初め用の石)

おみくじ、歯固め石(お食い初め用の石)

お神酒、福飴などの飲食物

お神酒や福飴も無料で提供。
福飴は偶数数いただくと演技が良いようですよ。
旦飯野神社で提供されている福飴は金太郎飴のように様々な絵柄が描かれており、
味は数種類あり主に甘酸っぱいフルーツ系で、桃やレモンやキウイなどのフレーバーを楽しめます!

お子様受けすることも喜んでくれること間違い無し!

車を運転して参拝された方は、無料だからとお神酒を飲まないように我慢してくださいね(笑)

お神酒、福飴

旦飯野神社の御朱印(スタンプ式)

旦飯野神社の御朱印はセルフサービス!
4種類の御朱印スタンプを押し、参拝日はご自身で記入するスタイルです。

黒い朱肉と赤い朱肉の2つがあるため、まれにスタンプの色を間違える方もいます。
スタンプの印影に黒色と赤色が混じって印影が汚くなってしまっていることがあります。
御朱印帳に綺麗に残したい方は、スタンプを押す前に紙などで拭いておくことをおすすめします!

御朱印(スタンプ式)

スタンプだけの御朱印でも御朱印料が必要な神社もあるのに、御朱印が無料なんて通常では考えられませんよね。

おみくじ

神社参拝時の醍醐味である、おみくじも無料になっております。

ちなみに無料のおみくじを引いた僕の運勢・・・。

旦飯野神社おみくじ

・・・。(´・ω・`)

お守りや絵馬もあります。(有料)

種類豊富なお守りや絵馬などもありこちらは有料販売となっているようです。
色々なご利益のお守りや絵馬が販売されているため、ご自身のご希望されているご利益のお守りもきっと見つかるでしょう。

サービス精神に溢れた優しい神主さん

おみくじと福飴を1個だけ貰おうとしたら神主さんが現れ、福飴は偶数のほうが縁起がいいということで2個くれました。
選んだのは鶴と亀の福飴!他にも絵柄がたくさんあったのでお子様連れの方は子供が喜びそうですね!

また、家族もいたら家族の分も持っていってねと太っ腹ぶり。
福飴の味は甘みと少しの酸味がありとても美味しかったです。

「子供が生まれたら今度はお食い初めの石を持っていってね」と心遣いもしていただきありがとうございました。

更に「ご家族の分だけ偶数個好きなだけ持っていってね」とまで仰っていただきなんて太っ腹なのでしょう!
心遣いまでしていただき神主さん優しすぎますよ!

子供が生まれたらお食い初め用の石いただきに伺います!

神社の境内もきれい!

入り口には鳥居と楼門があります。

旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)入り口鳥居

楼門には絵馬や恋絵馬が納められています。

その先の石段を登ると見える旦飯野神社

自然に囲まれた境内

旦飯野神社の御神体

直径1.5メートルほどの大きな御神体。
抱きしめることでご利益があるとか!

周辺には温泉や観光地がたくさん

神社周辺には様々な観光施設があります。
瓢湖、北方文化博物館、サントピアワールド、月岡温泉、天然ラジウム温泉のラジウム保有量で日本一の村杉温泉等や五頭山など様々な観光名所があり、それらの帰りに足を運ぶのもいいですね!

駐車場も広く車でのアクセスに困りません

約30台近く停められる大きな無料駐車場があります。
下記の写真で見えている部分の奥にも駐車場があり車でのアクセスに困ることはないでしょう!

県内屈指のサービス精神を誇る旦飯野神社。
近くにお越しに慣れた際は一度ご参拝してみてはいかがでしょうか?

Share this post

Back to Blog